早期発見・早期治療が大切な野球肘外側型について

野球を熱心に行っている子供はもちろん、大人においても発症する患者が多いのが野球肘です。症状名にも付けられている通り、野球をする方にとって高い認知度を誇っている症状です。

野球肘には複数の種類が存在しており、各々の種類によって発症する仕組みや治療にも違いがあるため、完治を目指しつつ再発を予防するには複数ある中から種類を明瞭化させる必要があります。

子どもに多い野球肘外側型

野球肘の中にある野球肘外側型は肘における曲げ伸ばしが行われる箇所にある軟骨が痛くなります。患者は小学生など成長期の子供が多く、子供の段階でしっかりと完治させておかなければ曲げ伸ばしが困難になるだけではなく、変形にも繋がります。

曲げ伸ばしが困難になったり変形してしまうと、野球はもとより引き金になったスポーツ競技に今後向き合うのが難しくなるのと同時に、パフォーマンスを引き出したり、より一層成長していくのも難しくなります。

そのようなことにならないよう、早めに見つけ出して完治させるのが重要であり、高校生の頃までには野球肘外側型をきっちりと治しておく必要があります。

野球肘外側型の症状

肘の内側には手首や指を曲げる筋肉、肘が外に曲がらないようにしている靭帯が骨などに付着しています。そこの筋肉や靭帯が弱ってしまい、肘関節に繰り返しの強い外反力が加わることにより肘外側への圧迫力が増え、骨軟骨が離断してしまうものを言います。

野球肘外側型は投球時の加速期~リリース期、特にリリース期において痛みが出ることが多いです。

野球肘外側型を悪化させないために

野球肘外側型は投球過多やフォーム不良などが原因で引き起ります。投球過多が原因であれば、まずは投球数を減らしましょう。フォーム不良が原因の場合、投球フォームを改善しなければいくら投球数を減らしてもまた痛みが出てきます。

野球肘外側型の中でも進行していて手術の必要があると判断された時には骨を削って関節面を変化させる方法が行われたり、非常に小さな穴を空けて不安定化している骨や軟骨などを取り出しつつ再生修復の処置をしなければいけません。

そのようなことにならないためにも、早期発見、早期治療そして日頃の予防が大切になります。痛みを我慢しながらプレーし続けるのは危険です。大好きなスポーツを長く続けるためにも、少しでも痛みを感じたら専門家に相談してください。

まずはお気軽にご相談を!

クラシオンは東京千葉を中心に160院の整骨院を運営しております。

すべての治療院で交通事故治療を得意としており、むち打ち症の後遺症が出ないようにしっかりとした治療方針を提示させていただき、経験豊かなスタッフが患者様にあった治療方針で施術させていただくので患者様に大変喜ばれております。

治療方針や示談の相談など、どんなことでもお気軽にご相談ください。